機械的なシステムになかなか慣れない。(愚痴回その①)


 

今回のお話は直接お客様のサービスには関わる事のない佐藤の個人的な愚痴回です。興味のない方はスルーお願いします。

 


 

今年に入り個人事業主の立ち上げの際よりお世話になっていた税理士事務所(社会保険労務士業務もしていた)所が業務を停止されるとの事で急遽新たな税理士事務所さんを探すこととなりました。

本当は当店ご利用のお客様にお願いしたかったのですがそのような業務をされているお客様を知らなかったので銀行を通じ新しい税理士事務所を紹介してもらいました。

で、佐藤は全然知らなかったのですが社会保険・労務にかかわる事は税理士事務所では一切行えないそうで、今までの所は1つの所で全部お任せできていたのでものすごく楽だったのですが今は「この件は社労士に」「この件は税理士に」とやり取りが非常に煩わしい感じになり少々ストレスが溜まっています。

正直な言葉で言えば以前の倍以上のお金を毎月かけ煩わしい思いをし、尚且つ社保の担当の方からは「そんなの常識です」的な事を言われ、結果様々な事を自分でやらなければいけない事になり目の前の業務が滞ってしまう事にイライラします。

いや、お金は倍かかっても良いんですよ。それぞれに報酬の設定があるのは分かりますし、前の所は近所だったよしみか税理士&社労手続きなんかも合わせても今考えたら超安かったでのでそれと同じにしてなんて事は言いません。

ただねぇ、税理士事務所が紹介してくれた社会保険労務士事務所なんですからある程度お互いに連携してやって欲しいのに「ソレはあっち」「コレはそっち」と佐藤がいちいち動かなきゃいけないのは何とかならんもんですかね?

それと労務関係に高いお金払ってかつ言われるがままにシステム入れて「慣れれば簡単」って言われるのも分かるんですが正直かなり煩わしいのですよ。

今までの所が完全に良かったとは言えませんが(今思えば結構適当だったので)、少なくとも「コレこれこれなんですが、よろしくお願いします(適当)」みたいな感じで言っても「ハイハイ~」みたいなやり取りで終わっていたから物凄く楽でしたし、少なくとも「それは会社さん(佐藤)が役所で手続きしてください」なんて言われる事ありませんでしたからねー。

いやマジで少しでも今までより楽にしつつしっかりとした労務関係の仕組みができるように今までより多くのお金払ってるつもりなんですが、なんだかシステムに依存すれば応用も効かないし、逆にやたらやりにくくなってるんですよね。

税理士事務所も社会保険労務士事務所も決して間違ったことは言っているのではない事は重々承知しているんですよ。事情と原理原則を説明されたらそうですよね。確かに。とは思うんですがなんだか納得できない佐藤がいます。佐藤がおかしいのか?

ってな事で次回に続く。

TOP